北海道十勝地方 中札内村のワインショップ「le bleu wine&food」です。
(ワインにぴったりのキッシュとローストチキンを販売しています。)
INFORMATION
北海道の恵みに”彩り”を与えて、お届けします。
-
なかさつないキッシュ
¥700
SOLD OUT
ル・ブルー実店舗がある中札内村のおいしさを詰め込んだ人気NO1キッシュ。 具材には中札内産銘柄どり「中札内田舎どり」のローストチキン、特産品の枝豆、十勝産コーンと十勝産チーズ。ごろごろとした具材たっぷりで、食べ応えのあるキッシュです。たまごの名産地中札内村の新鮮な卵と十勝産生クリーム、生乳を使った濃厚アパレイユ。 クセのないチーズを使用しているため、お子様でも食べやすいキッシュです。
-
中札内田舎どりのローストチキン
¥4,536
SOLD OUT
~生産者の想い~ 中札内村の特産品である銘柄鶏から一羽ずつフランス仕込みの味付けで丁寧に手作りしています。 「一鶏入魂」でお客様に大満足のローストチキンをお届けします。 ~こだわり~ 「鮮度」「丸ごと」「手作り」「無添加」 自然豊かな北海道中札内村(なかさつないむら)の銘柄鶏「中札内田舎どり」の生の丸鶏を、村内の工場から鮮度の高い状態で直接仕入れています。 漢方処方の飼料で平飼いで育った中札内田舎どりは臭みがなく甘みやコクが特徴です。 仕入れ後、速やかにかつ丁寧に一羽丸ごと特製の味付けで仕込みます。添加物は一切使用していません。 一晩冷蔵庫で寝かせ、十分に味を浸み込ませます。 ロティサリーの本場ヨーロッパ製のローストチキン専用オーブンでじっくりと時間をかけて焼き上げます。 冷却完了後に真空包装機にて美味しさを包み込みます。 仕入れから出荷まで冷凍はせず、新鮮な美味しさをそのままお届けします。 ☆美味しい召し上がり方☆ 湯を張った大きめの鍋に全体が浸かるように真空パックされたローストチキンをそのまま入れて温めます。 7分程度で全体が温まります。ゆっくりと加熱することで風味を損ないません。 (小さな鍋の場合は袋が鍋に触れて穴が開く可能性があるため大きめの鍋をおススメします。) 温まった真空パックを鍋から取り出し、袋からチキンを取り出します。 チキンは200℃程度に温めたオーブンで5分ほど温めます。 外はパリっと、中はしっとりしたローストチキンをお召し上がりください。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 原材料名 鶏肉(北海道産)、塩、オリーブオイル、こしょう、にんにく、醤油(小麦・大豆を含む) アレルギー物質 小麦、大豆、鶏肉 保存方法 要冷蔵(10℃以下) 賞味期限 60日 内容量 1羽(800g~1000g) 製造・販売元 AOILO --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
ニセコ「空」キッシュ(ポテト)
¥810
SOLD OUT
ニセコチーズ工房のブルーチーズ「空(くう)」と十勝産ポテトを使用したキッシュ。青かびの風味が豊かでクリーミーな空と、十勝産ポテトのホクホク感がクセになるキッシュです。北イタリアで食べたポテトグラタンをイメージして作ったキッシュです。ブルーチーズの風味はありますが、全体がクリーミーで特有の香りが強すぎないためブルーチーズ初心者でも美味しく召し上がれます。お好みで蜂蜜をかけるのもおすすめです。 【使用するチーズ】 ニセコチーズ工房「空」。3大会連続で国内コンテスト日本一、世界コンテストでも受賞している日本を代表するブルーチーズ。穏やかな青カビに爽やかな苦味、ナッツのような風味がします。 穏やかな青カビの風味は今までブルーチーズが苦手だった人にも美味しく食べて頂けます。 一般的なブルーチーズより生地は固めで、キッシュのように焼いて溶かして食べる料理でより濃厚な風味を味わえます。 ニセコの夏場の爽やかで透き通るような青空と、ブルーチーズとしてはマイルドでさわやかな風味、青カビの色を合わせて「空【ku:】」と名付けました。 【受賞歴】 World Cheese Award2022(世界コンテスト) 銀賞 World Championship Cheese Contest2022(世界コンテスト)銀賞 World Cheese Award2019(世界コンテスト) 銅賞 JAPAN CHEESE AWARD'20 最優秀部門賞 JAPAN CHEESE AWARD'20 金賞 JAPAN CHEESE AWARD'18 最優秀部門賞 JAPAN CHEESE AWARD'16 最優秀部門賞 JAPAN CHEESE AWARD'16 金賞 【チーズ工房紹介】 倶知安町ニセコの自然に囲まれたチーズ工房。常識にとらわれない柔軟な独創的なチーズを造り出します。オンリーワンなチーズながらも、味わいはどんな人にも愛され日本人にも食べやすい癖のなさと絶妙な塩加減が特徴。 チーズのネーミングはニセコの豊かな自然をイメージしてつけられ、世界中の観光客でにぎわうニセコエリアで世界各国の人々も魅了しています。
-
ニセコ「椛」とほたてのキッシュ
¥864
SOLD OUT
ニセコチーズ工房のセミハードタイプチーズ「椛(もみじ)」と北海道産ホタテを使用したキッシュ。フランスのミモレットを模して造られた椛はからすみのような芳醇な風味と味わい深い塩味が特徴で、シーフードとの相性抜群。北海道産のホタテをふんだんに使用してクリーミーながらも旨味たっぷりのキッシュに仕上がりました。カットしてプレートに並べるだけで、立派なフレンチの前菜になるお食事キッシュです。 【使用するチーズ】 ニセコチーズ工房「椛」。ニセコチーズ工房を代表するチーズです。 鮮やかなオレンジ色が特徴のフランスチーズ、ミモレットを模して造られています。椛は12ヶ月以上熟成しており、より濃厚な味わいです。 その濃厚な味わいは「からすみ」に例えられ、日本人の味覚に合わせ、硬すぎないように乳脂肪分を調整してつくっています チーズの鮮やかなオレンジ色と、ニセコの赤く染まった美しい紅葉のイメージを合わせ「椛【momiji】」と名付けられました。 【受賞歴】 World Cheese Awards2021(世界コンテスト) 最高金賞 JAPAN CHEESE AWARD'20 最優秀部門賞 JAPAN CHEESE AWARD'20 金賞 JAPAN CHEESE AWARD'18 金賞 【チーズ工房紹介】 倶知安町ニセコの自然に囲まれたチーズ工房。常識にとらわれない柔軟な独創的なチーズを造り出します。オンリーワンなチーズながらも、味わいはどんな人にも愛され日本人にも食べやすい癖のなさと絶妙な塩加減が特徴。 チーズのネーミングはニセコの豊かな自然をイメージしてつけられ、世界中の観光客でにぎわうニセコエリアで世界各国の人々も魅了しています。
-
十勝マッシュとカマンベールのキッシュ
¥700
SOLD OUT
十勝地方 中札内村のチーズ工房「十勝野フロマージュ」のカマンベールチーズと、芳醇な香りが特徴のとかちマッシュを合わせた濃厚な味わいのキッシュ。白カビチーズの香りとマッシュルームの香りが非常にマッチしています。赤ワインと合わせて楽しむのもおすすめです。 使用するチーズ 「なかさつないカマンベール」 本場フランス・ノルマンディ地方の製法を生かしつつ、十勝野フロマージュ独自の研究と製造製法により造られたこだわりのカマンベールチーズ。 日本人にも食べやすいミルキーな風味があり、ほのかな甘みとクリーミーな味わいが特徴です。加熱するとよりクリーミーさが増し、白カビの香りが強くなりすぎないため食べやすいカマンベールです。 チーズ工房紹介 十勝中札内村のチーズ工房、十勝野フロマージュ。工房前には日高山脈の雄大な自然が広がります。 「美味しい空気と水で育った牛のミルクでチーズを作ったらきっと美味しい。」 そんな確信のもと、清流が流れる中札内村で十勝野フロマージュはチーズを作り始めました。村内の指定牧場の良質な生乳だけを使い、床下には「活性炭」を埋設したクリーンな工房環境でつくられるチーズは上質で嫌な臭みもなく、優しい甘さとまろやかな食感が堪能できます。平成24年3月よりJAL国際線でも提供されています。